製薬会社の将来を考える

チームは何のために、薬剤の情報提供をするのか?チームVISIONの有用性、作成のステップ、リマインドの重要性をご紹介。数々の赴任先を全国1位にする外資系製薬会社営業所長のマネジメント方法の1st stepとは?

今日は以下について解説しています!チームマネジメントにお役立てください。 ・VISIONの有用性 ・VISIONの作成のステップ ・VISIONのリマインドの重要性
2023.02.22
転職リアル日記

40代後半のMRが他社製薬会社から内定を得る秘訣とは?外資系製薬会社2人の具体的事例から転職戦略を考える。早期退職募集、ポジションクローズに備えよう!

この記事を読んでわかること ・40代後半MRの転職戦略 - 社員紹介制度を積極的に活用すべし *このページにはアフィリエイト広告を利用しています。   どうも、こんにちは。 外資系製薬会社、経営企画室に勤めるこういちです。 この年末年始を利用して、以前担当していたエリアのMR仲間と5年ぶり位に交流を持ちました。 7-8人いたのですが、年齢は基本私よりも年上で..read more
2024.05.15
転職リアル日記

あまり知られていない外資に強い転職エージェント、ランスタッド。外資系製薬会社の優良なエージェントなのでご紹介したいと思います。

今日は転職エージェントの一つであるランスタッドがアフィリエイトで紹介出来る様になったので、簡単にご紹介しますね。
2024.07.31
戦略的キャリア形成

初心者・若手MR向け、文献に対する心構えと読む際のポイント。外資系製薬会社経営企画勤務の元MR、MSLが独自の切り口で解説します。

この記事を読んでわかること ・文献を読むための環境作りの重要性 ・文献をストックする習慣の重要性 ・文献を読む際のポイント
転職リアル日記

2022年の振り返り。外資系製薬会社勤務、ブログ製薬キャリア3.0 のこういちの2022年を振り返りします。

2022年をざっくり振り返りました。気軽な気持ちでお読みください。
戦略的キャリア形成

製薬会社の広報のお仕事。レギュレーションを守りながらも、クリエイティブな発想が求められる大事なお仕事。外資は結果重視です。高めの年収も期待できます。

製薬会社の広報のお仕事についてまとめてみました。製薬業界のレギュレーションを順守しながら、クリエイティブな発想が求められる重要なお仕事です。社外広報・社内広報の仕事内容、年収等について書いています。
戦略的キャリア形成

選択と集中が出来ていますか?外資系製薬会社で成果を上げる極意をお伝えします。外資系製薬会社サバイバル術その2。

今日は外資系製薬会社で成果を上げるにはというテーマです。がむしゃらに働けばいいですか?英語ができればいいですか?就職活動している学生さんから上記のことを聞かれました。 色々な回答があるかと思いますが、私の一つの答えはこれです。「選択と集中」今日はこのことについて深掘りしたいと思います。
2023.06.18
戦略的キャリア形成

若手MR向け。MRから本社に移った時に意識すると良いこと。外資系製薬会社サバイバル術。

今日は若手MR向けの記事です。20代でバリバリ頑張っている方に向けて書いていこうと思います。将来は経験として本社へ、なんて考えている人も多いかと思います。いざ本社に異動になった時の心構えと対策について、実体験を交えてお伝えしますね。軽めの話題もあるので、気軽な気持ちでお楽しみください。
製薬会社の将来を考える

Evidence Generationは超大事。クロスファンクションに議論してこそ価値が生まれます。MSL&外資系製薬会社経営企画の視点も交えて。

この記事を読んでわかること ・製薬会社におけるEvidence generationの重要性 ・クロスファンクションに議論することの重要性 ・Evidence GenerationをLeadするポジションも近年急増中という事実
2024.02.13
戦略的キャリア形成

MSLに一言。KOLの御用聞きではMRと変わらない。だけど、大事なスキルではある。社内、社外に影響を与えてこそのMSL。外資系製薬会社では成果を出してこそ。英語もね。

この記事を読んでわかること ・MSLには高いコミュニケーション能力が必要! ・影響力を発揮してこそMSL! ・MSLは英語も大事。リスニングとスピーキングが特に今後を左右する!
2024.02.13
戦略的キャリア形成

看護師資格のある方はもっと製薬会社で働くことを選択肢に入れたら良いのに・・・と思った話。年収1000万円も可、土日休み、夜勤なし、実力次第でキャリアアップも可能です。

看護師資格のある方向けに、製薬会社で働く選択肢について述べています。この記事を読んでわかることは以下です。よかったらお読みください! ・看護師には外資系製薬会社で働く機会がたくさんあること ・看護師には年収UP、キャリアアップが見込める環境があること
2024.01.21
イギリスMBA留学

家族で海外MBA留学を考えている方へ。家族で留学するのは大変だけど得るものも大きいよ。外資系製薬会社元MRの海外MBA家族帯同のススメ。

今日は家族で海外MBA留学をした時のことを思い出しながらブログを書いていこうと思います。海外MBAに家族を連れていく場合のメリットやデメリットについて私見を述べています。今後家族を連れて海外MBAを検討されている方の一助になれば幸いです。
戦略的キャリア形成

Medical information のお仕事について解説します。外資系製薬会社のお仕事紹介。

外資系製薬会社のMedical information の仕事について解説します。会社に寄って守備範囲が変わって来るかなと思いますが、無くてはならないお仕事ですので、頑張って紹介します。どんな人が多く在籍しているか、どんな人が向いているかなども独自の視点で解説させていただきます。
製薬会社の将来を考える

製薬会社の行う疾患啓発活動に一言。1st choice のbrandに育ってない場合は、ただのボランティア。一貫したメッセージと長期的な戦略が重要です。

製薬企業の疾患啓発活動について、私見を交えて一言。いけてない疾患啓発活動の特徴やブレない長期的メッセージを出すことの重要性について述べています。
2022.10.11
戦略的キャリア形成

MR必見。営業成績のためには大口顧客から逃げないこと!製薬会社における営業数字をあげるためのTargetingの正しい考え方。

大口顧客から逃げないことの大切さと、創意工夫についての具体例を紹介します。営業数字がなかなか伸びなくて悩んでいるMRの方の一助になれば嬉しく思います。
2022.07.29
製薬会社の将来を考える

メディカルアフェアーズ担当者必見!メディカルギャップの考え方。現経営企画、外資系製薬会社元MSLが解説します。

メディカルアフェアーズの活動に関係してくるメディカルギャップについて述べています。メディカルギャップの中で特に重要になるEvidence GapとKnowledge Gapについて、こういちの私見も交えて記載しています。ご一読頂けると嬉しいます。
転職リアル日記

外資系製薬会社転職10ヶ月目のリアル。市場調査の定性調査・定量調査の実際を紹介するよ。

市場調査’(定性・定量)の実際についてまとめました。マーケティングを目指す若手の方向けの記事になっています。
複業(副業)/その他

外資系製薬会社MBAホルダーがリモートワークで役に立ったふるさと納税アイテムのスピーカーを紹介するよ。

在宅勤務で役に立ったと感じたスピーカーをご紹介します。ふるさと納税を利用すれば安価で手に入る良物です。イヤホンばかり使っていると、耳によくありませんので、スピーカーも上手に活用しましょう。
転職リアル日記

外資系製薬会社転職9ヶ月目のリアル。英語のファシリテーションに苦労したGlobal Workshopを実施。英語を使う頻度を高める最適な方法は?

Native相手にファシリテーション&議事をいた時のことを振り返りました。こういちの具体的な英語勉強方法についても記載しています。英語は継続力&繰り返し力だと思います。
製薬会社の将来を考える

外資系製薬会社元MRが、営業時代に売上UPのために行っていた習慣や思考術。Top MRを3年続けたスキルとは。番外編

今日は番外編ということで、営業時代に売上UPのために行っていた習慣や思考術に関して、成果に繋がったと考えられるポイントについて、あと2つ、ご紹介させて頂こうと思います。
製薬会社の将来を考える

外資系製薬会社元MRが、営業時代に売上UPのために行っていた習慣や思考術4選。Top MRを3年続けたスキルとは。後編

外資系製薬会社元MRが、営業時代に売上UPのために行っていた習慣や思考術を紹介します。Top MR(全国 Top 10)を3年続けたスキルを前編と後編にわたってお届けしたいと思います。今日は後編です。
2023.01.03
製薬会社の将来を考える

外資系製薬会社元MRが、営業時代に売上UPのために行っていた習慣や思考術4選。Top MRを3年続けたスキルとは。前編

外資系製薬会社元MRが、営業時代に売上UPのために行っていた習慣や思考術を紹介します。Top MR(全国Top 10)を3年続けたスキルを前編と後編にわたってお届けしたいと思います。今日は前編です。
2023.01.03
イギリスMBA留学

MBA留学にTED Talkを活用しよう!リスニング向上&モチベーションUPに効果的。外資系製薬会社MRがTOEIC 500点の頃から活用している方法をご紹介。

今日はリスニング力向上のためのTED Talk活用術について書かせてもらいました。具体的な学習方法と、おすすめTED talk3選についてまとめました。お読み頂けると幸いです。
イギリスMBA留学

MBA留学に活用できるエージェントは?BEOやSIUKのサポートを振り返る。留学だけなら夢カナ留学のような選択肢も。外資系製薬会社MBAホルダーが振り返る。

今日は留学のことについて書いていきたいと思います。その際、留学エージェントを利用/仮体験しましたので、今日はそのことについて触れていきたいと思います。
戦略的キャリア形成

外資系製薬会社で年収2000万円を狙えるポジション、求人の集め方。目指せ高収入!

この記事を読んで分かること ■外資系製薬会社で年収2000万円を狙えるポジション 1. 部長職(Director)以上 2. 副部長職(Senior Manager or Associate Director ) + RSU ■求人の集め方 1. 複数のエージェントからの情報収集 2. ネットワーキング≒人脈  *この記事はアフィリエイト広告を利用しています。      ..read more
2024.02.13
転職リアル日記

外資系製薬会社、転職8ヶ月目のリアル。以前の会社との比較には要注意。PHP Business The 21「リーダーは聞き方が9割」のススメ。

自分事化することの重要性に気づいた時のことを記事にしました。他責は簡単、でもそこからリーダーシップは育まれません。自戒の念を込めて書いてます。
2023.07.09
戦略的キャリア形成

40代でMRしか経験がない場合、現実的にどんなキャリア形成を行うか?40代からの戦略的キャリア形成を考えてみる。(後編)

この記事を読んでわかること ・(前編)40代でMRしか経験がなかったけど、そこから道を切り開いた先輩たちの具体例 ・(後編)こういちならどんなActionを行うか -まずは自己分析、そして中のキャリアも外のキャリアも両方天秤にかける- 前回、前編を書かせて頂きました。 今回はその後編です。(長くなってしまったので、前編/後編で分けてUpさせて頂きました。) キャ..read more
2022.04.28
戦略的キャリア形成

40代でMRしか経験がない場合、現実的にどんなキャリア形成を行うか?40代からの戦略的キャリア形成を考えてみる。(前編)

前編では、40代でMRしか経験がなかったけど、そこから道を切り開いた先輩たちの具体例 を紹介します!
戦略的キャリア形成

戦略に関する良書 「戦略プロフェッショナル」を発見。外資系製薬会社でも通用するからみんなに読んで欲しい。

戦略に関する良書 「戦略プロフェッショナル」を発見しました。製薬会社に勤めるマーケティング担当者にも参考になるエッセンスが盛り込まれていると思います。理論&実践が適度なバランスで盛り込まれています。よかったら一度手に取ってみてください。
2022.04.22
転職リアル日記

外資系製薬会社転職半年のリアルを伝えます。7か月目に突入。インターンを受け入れました。

外資系製薬会社、転職7カ月目にインターンの受け入れを行った時のことをブログにまとめました。
2023.07.09
戦略的キャリア形成

製薬会社における医師の役職や役割で重要になる点をブログに書いてみる。実際に一緒に働いてみての感想を中心に。コミュニケーション力が鍵!?

医師が製薬会社で働くうえで重要な点について、一緒に医師と多くのプロジェクトを経験してきた立場からの意見を述べてみました。
2023.02.17
転職リアル日記

外資系製薬会社転職24週目(半年)のリアルを伝えます。ストックオプションのある外資系製薬会社のススメ

外資系製薬会社に転職して半年時点のリアル日記を公開しました。ストックオプションのある外資系製薬会社を勧める理由についても書いています。
2023.07.09
転職リアル日記

ブログを再開します。製薬会社で働く人、働きたい人を応援したい。

この記事を読んでわかること ・こーいちがブログを半年休んでいた理由 ・ブログを再開した理由 ・ブログでこういちが実現したいこと どーもこんにちは、こういちです。 半年ぶりのブログ更新です。 久しぶりでなんだかそわそわします。 更新の仕方とかも若干忘れておりました。焦 今日は気持ちを新たにブログを再スタートしようと思い立ったので、その経緯も含めて書いてい..read more
戦略的キャリア形成

看護師を製薬会社は求めてます。外資系製薬会社で活躍できる看護師のお仕事を紹介します。年収UPは期待できますよ。

今日は看護師のみなさんに向けた記事を書いていこうと思います。製薬会社には、特に外資系の製薬会社には看護師の知識と経験を活かして、活躍されている方がいらっしゃいます。今日は、そんな彼ら、彼女らと話をした過去の内容なども交えながら、ブログを書いていきたいと思います。
2024.01.21
転職リアル日記

外資系製薬会社転職15週目のリアルを伝えます。4ヶ月目に突入。ステークホルダーマネジメントを意識した3ヶ月間を振り返る。

転職して、3ヶ月目が終了しました。現在4ヶ月目に突入しています。最初の90日が終了し、改めて振り返るとステークホルダーマネジメントを強く意識した90日であったように思います。今日は私の過去の経験も含めて、ステークホルダーマネジメントの重要性について触れていきたいと思います。
戦略的キャリア形成

ランニングのススメ。英語のトレーニングとランニングの組み合わせで、外資系製薬会社で通用する英語力を身に着けよう!ネイティブキャンプフル活用術。

今日は、ランニングの効用も含めた、英語学習の方法についてご紹介していきます。ネイティブキャンプは本当にお勧めのオンライン英会話です。ネイティブキャンプ活用術についても書かせて頂いています。
2021.09.08
製薬会社の将来を考える

注目の外資系製薬会社(デンマーク発) ジェンマブ。オンコロジー領域で豊富なパイプライン。注目の新薬、Epcoritamabには期待大!高い年収も期待できます。

さて、今日は「製薬会社の将来を考える」のトピックについて書いていこうと思います。ずばり、注目の外資系製薬会社のジェンマブ社についてです。 ご存じの方も多いと思いますが、日本法人が2019年1月に設立された比較的新しい外資系製薬会社です。今日はパイプラインや将来性、また個人的に注目しているEpcoritamabに関してご紹介したいと思います!
2024.02.13
転職リアル日記

外資系製薬会社転職14週目のリアルを伝えます。転職して3ヶ月。転職して良かったのか?悪かったのか?現時点での評価を考えてみる。

転職して、3ヶ月目が終了しました。現在4ヶ月目に突入しています。最初の90日が終了しました。節目な感じがしますね。だいぶ会社の雰囲気やシステムのことも分かってきました。そこで今日は、結局、転職して良かったのか?悪かったのか?そのことについて述べていきたいと思います。
2023.07.09
製薬会社の将来を考える

ミクスの記事、MRの”やりがい”エピソードを読んで感じたこと。外資系製薬会社でMRを経験したこういちのやりがいを紹介します。結局”ありがとう”がやりがいの源泉。

今日も「製薬会社の将来を考える」のトピックについて書いていきたいと思います。というのも、今日はミクスの以下の記事を読んで色々感じる部分があったからです。8/31【FOCUS】MRの“やりがい”エピソード 精一杯なときほど立ち止まって考えて。今日は記事への意見も含めて、自分なりの考えを述べていきたいと思います。
戦略的キャリア形成

外資系製薬会社のRSU。すぐに現金化できないけど、魅力的な制度の一つ。

今日はこのRSUについての簡単な説明と、そのうまみについてご紹介していきたいと思います。
2024.02.13
タイトルとURLをコピーしました