看護師を製薬会社は求めてます。外資系製薬会社で活躍できる看護師のお仕事を紹介します。年収UPは期待できますよ。

戦略的キャリア形成
この記事を読んでわかること
・看護師の活躍が多い製薬会社のメディカル(MA)のお仕事
・製薬会社のMAの看護師のお仕事
・製薬会社で勤務することのメリット
・製薬会社で勤務することのデメリット
・まずは転職エージェントを利用した情報収集を

どーもこんにちは、こういちです。

最近は仕事に加え、プライベートでも夜に時間を割く事象が発生しているため、なかなかブログに向かうことができていません。

なんとか1週間に2つの投稿は維持していきたいとは思っていますが、10月は週1ペースになってしまうかもしれません。

さて今日は戦略的キャリア形成のTopicについてです。

今日は看護師のみなさんに向けた記事を書いていこうと思います。

製薬会社には、特に外資系の製薬会社には看護師の知識と経験を活かして、活躍されている方がいらっしゃいます。

今日は、そんな彼ら、彼女らと話をした過去の内容なども交えながら、ブログを書いていきたいと思います。

看護師の活躍が多いメディカルのお仕事

どういう職種で看護師の方が採用されているかというと、ずばりメディカルアフェアーズ(MA)になります。

MAの定義ですが、日本製薬医学会のホームページでは以下のように説明されています。

「その主な役割は、販売促進活動とは異なるメディカル戦略の構築と実行、有効性・安全性情報の収集・分析、医学薬学専門家との意見交換、当該医薬品等に関するエビデンスの構築、疾患の啓発活動、医学専門家としての資材(情報提供資料)の検証、アンメットメディカルニーズ(未だ確立されていない治療方法や医療ニーズ)を発掘し解決する等の社会貢献を主目的としたものです。」

引用 日本製薬医学会

簡単に説明すると、

・営業組織とは異なる組織 (営業数字の責任は追わない)

・疾患啓発や医学薬学専門家との議論など専門性を有する業務がメインであり、販売促進を目的としない

ということを謳って、活動している製薬会社の一つの組織になります。

ただ会社によっても、MAのスタンスは様々です。

販売促進を目的としないと言っている割りには営業サポートみたいな販売促進に近い仕事をしているMAもありますし、反対に厳格に営業の活動と完全に切り離して活動しているMAもあり、その実態は様々です。

さて、そんなMAですが、ここ数年看護師の採用ニーズが高まってきていることはご存じでいらっしゃいますでしょうか?

日本製薬医学会の説明からでも想像できると思いますが、MAの求める人材要件の一つに、医学薬学の知識や医療現場に精通しているということがMAで働くうえでは非常に重要になってきます。

なにせKOL(Key Opinion Leader)達を相手にするような仕事になりますので、やはり高い医学知識と専門性が求められます。

従って、看護師の持っている知識や経験が活きてくるわけです。

製薬会社のMAの看護師のお仕事

じゃあ具体的にどんな仕事があるの?というところですが、製薬企業勤務経験のない看護師の方が行う仕事として多いのが、顧客対応の仕事です。

具体的な業務は以下のようなものです。

例)

・投与方法が複雑な注射製剤の調製方法と投与方法を病院勤務薬剤師や看護師に説明する。

・看護師向け資材の作成

・看護師を巻き込んだメディカルエデュケーション企画の顧客窓口担当

・MR教育

また製薬会社によって呼び方は様々ですが、以下のような役職名が付くことが多いです。

例)

・メディカルコミュニケーター

・メディカルエデュケーター

・ナースエデュケーションスペシャリスト

医療従事者、特に看護師を相手にした仕事が発生する場合に、その顧客対応窓口として活躍頂くことをイメージして採用するケースが多いと思います。

最近は複雑な管理を要する遺伝子治療剤や、特殊な打ち方を必要とする注射製剤(臀部への筋肉注射製剤やインフュージョンリアクションの軽減を目的に時間を掛けて静脈投与しなければいけない製剤など)などの発売が多くなってきていることから、こういったMAにおける看護師の採用ニーズが高まっている背景があります。

製薬会社で勤務することのメリット

ここからは実際に私が過去に一緒に働いていたMA所属の看護師のみなさんにお聞きした製薬会社勤務のメリットです。

メリット①シフト制でない、かつ夜勤がなく、体調が安定する。

一番はやはりこれだそうです。

病院の頃、当たり前のようにあったシフト制。

やっぱり休みの調整とか他の看護師の方に気を遣う必要もあり、結構煩わしいんだそうです。

また夜勤がない。

これはやはり大きいそうです。

夜勤がないおかげで体調が安定したとのことです。

「肌荒れが減ったし、便通も良くなった。」という実体験のお話を聞きました。

メリット②高収入

製薬会社ってやはり給料的には恵まれているそうです。

看護師も決して悪いわけではないですが、労働時間・拘束時間がとにかく長い。

一方、製薬会社勤務は拘束時間が短い割には、もらえる給与は看護師時代よりも多いと言っている人が大半でした。

これもやはり大きなメリットですよね。

メリット③企業勤務経験を積むことができる

病院は患者さんの治療に専念する場になっていますので、学ぶ内容もその点に特化したことが中心です。

当然専門性は深まりますが、学びの幅は狭まります。

一般企業で学ぶビジネススキルやITスキルを学ぶような機会は多いとは言えないでしょう。

そこにある種の劣等感を持っている医療従事者が多いこともまた事実です。

これも過去に同僚の看護師に聞いた話ですが、企業経験を積み、一般的なプレゼンスキル、コミュニケーションスキル、ITスキル、を学ぶことができるのは、企業勤めが初めての看護師にとっては貴重な経験とのことです。

製薬会社で勤務することのデメリット

デメリット① 患者さんから遠くなる

患者さんの手助けをしたいと思って看護師になったのに、製薬会社で勤務している人は基本患者さんとそこまで直接接点を持つことはありません。

患者さんからの距離が遠くなるというのはデメリットになろうかと思います。

デメリット② 現場感覚や現場の知識が薄れていく

製薬会社勤務歴が長くなればなるほど、現場感覚や現場の知識が薄れていきます。

日々進化していく医療器材や薬剤の情報も、医療現場いいたら第一線で知識や経験を磨くことができますが、製薬会社に勤めているとどうしてもそのあたりは薄まってしまいます。

これもデメリットになろうかと思います。

 

*また2024年1月に、20代の看護師の方から相談を受けた時のことをまとめたので、そちらも参考として掲載しておきます。

まずは転職エージェントを利用した情報収集を

製薬会社で働きたい、またそのきっかけを掴みたいと思ったら、大事になるのは情報収集になります。

取り扱っている案件が企業により異なるので、3つほど転職エージェントに登録されることをお勧めします。

JAC Recruitment

エンワールドジャパン

ナースではたらこ 日本最大級の情報量

この3つに登録しておくことで、幅広く製薬会社に関連した看護師の求人を見つけることができると思います。

上記2つは、通常の看護師転職のあっせんをしている転職エージェントよりも、製薬会社とのつながりが強いため、MAの求人もたくさんもっています。

ナースではたらこは、CROの求人(シミックやその他の治験担当企業)が掲載されています。

一点、注意点をお伝えしておくと企業勤務経験のない看護師を雇うことに製薬会社側は慎重になります。

企業の働き方に慣れていない人を雇うことになるので、企業の環境に適合しないことも十分に考えられるからです。

そこで実際に、一番多いパターンは、製薬会社への看護師派遣サービスを展開しているIQVIAやCROなどで一定程度の経験を積んで、そこから製薬会社のMAに転職するというルートです。

私の知っている看護師3名中、2名はこのルートで製薬会社での勤務の機会を得たとのことでした。

そういったルートがあるということも情報収集した上で、ご希望の方は転職活動されると良いと思います。

まとめ

ということで本日は以上です。まとめると、

看護師の活躍が多い製薬会社のメディカルのお仕事

・製薬会社の看護師のお仕事

製薬会社で勤務することのメリット

・製薬会社で勤務することのデメリット

・まずは転職エージェントを利用した情報収集を

こういった点について触れて参りました。

これから製薬会社への転職を考えている看護師の方、なんとなく現状に満足しておらず企業勤めに関心のある看護師の方、こういった方に役立つ記事になっていれば嬉しく思います。

本日は以上です。

お読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました