製薬会社の将来を考える

早期希望退職はむしろチャンス!? 外資系製薬会社では40代、50代の転職は当たり前です。退職金をたくさんもらって転職しよう。

医薬品卸のスズケンが早期退職を募集することを発表しましたね。「8/23 スズケン 連結子会社3社を含む希望退職者の募集開始」医薬品業界の希望退職者募集は、これからもまだまだ続くでしょうね。今日はこのことについて触れていきたいと思います。
2024.11.15
転職リアル日記

外資系製薬会社転職12週目のリアルを伝えます。コンサルとのプロジェクトが始動。コンサルとのプロジェクトの実際や成功のコツを解説します。

今週からコンサルとのプロジェクトが動き始めているので、今日はそのことについて述べていきたいと思います。コンサルとのプロジェクトの実際やコンサルプロジェクトの成功のコツについて述べています。
2023.07.09
戦略的キャリア形成

外資系製薬会社の戦略的キャリア形成の一環としてのコンサル転職。選択肢の一つとして検討の価値ありだと思うので、その理由を紹介します。

今日は、外資系製薬会社における戦略的キャリア形成の一環としてのコンサル転職の有用性についてご紹介していきたいと思います。ここでいうコンサルへの転職は、長期間コンサルティングファームで働くというものではなく、短期間(2-5年程度)を想定しています。この短期間のコンサルへの転職というのは、若手の方(20代中盤~30代中盤)にとっては、良い選択肢の一つではないかなと個人的に思っています。今日はその理由を含めてご紹介していきます。
転職リアル日記

外資系製薬会社転職11週目のリアルを伝えます。今週は市場調査で大忙し。製薬会社で実施される市場調査について解説します。

今週は企画した医師へのインタビュー(市場調査)で忙しい夕方から夜を過ごしていました。今日は外資系製薬会社が実施する市場調査の実際について、お伝えしたいと思います。まだ経験の浅い方や、将来マーケティングを目指すMRの方が参考になる情報になるように書いていきたいと思います。
2023.07.09
戦略的キャリア形成

外資系製薬会社で英語力は必須です。オンライン英会話 ネイティブキャンプのススメ。5年間ほぼ毎日利用しているこういちの活用術を紹介します。

外資系製薬会社に限らず、英語は内資系の会社でも外資系の会社でもキャリアを築いていくのに、必須のスキルです。英語を勉強しないといけないなと思っている方はたくさんいると思いますが、なかなかモチベーションの維持が難しいという方も多いと思います。そんな方々への私のお勧めは断然、オンライン英会話のネイティブキャンプです。おすすめの理由とその活用方法をお伝えします。
転職リアル日記

外資系製薬会社転職10週目のリアルを伝えます。転職して3ヶ月、1日のスケジュールや1週間のスケジュールを公開します。

外資系製薬会社に転職して10週目に突入しました。転職3ヶ月目に入ってきております。今日は転職して3ヶ月目で、どんな1日のスケジュール、1週間のスケジュールで動いているか、ざっくりですが、ご紹介したいと思います。
2021.08.13
戦略的キャリア形成

戦略的なキャリア形成を!新人MRが20代で意識したほうがよい3つのこと

今日は戦略的キャリア形成のTopicについて書いていきたいと思います。プロフィールの中でも紹介していますが、私はMR、MSL、デジタル戦略、新製品企画、経営企画といったキャリアを外資系製薬会社の中で歩んできました。 そのキャリアの一歩目となったMRですが、計5年経験しました。今日は私の経験、またこれまで多くのMRのキャリア相談を受けてきた経験も踏まえて、キャリア形成において新人MRが20代で意識したほうがよい3つのことについて述べていきたいと思います。
2023.08.12
転職リアル日記

外資系製薬会社転職9週目のリアルを伝えます。転職して3ヶ月目に突入。前の会社との文化の違いが分かってきた。良い部分も弱い部分も見えてきたぞ!!

どーもこんにちは。外資系製薬会社に転職をしたこういちです。転職して9週目に突入しました。転職3ヶ月目ですね。転職して2ヶ月が終了し、前の外資系製薬との雰囲気の違いというか、文化の違いのようなものが見えてきました。今日はそのことについて触れていきたいと思います。
2023.07.09
イギリスMBA留学

外資系製薬会社MRがイギリスMBAに留学するまでの道のり-Part2-。イギリスMBA留学準備2年目、3年目の過ごし方

前回のブログでは準備1年目のことを書いて、終了してしまったので、今日は準備2年目、それから留学を叶えた3年目のことについて書いていきたいと思います。 ・英語のスコアアップの方法は? ・家族がいる中での勉強時間の確保の方法は? こんな疑問を持たれている方向けの情報を発信したいと思います。MBA留学を検討している方の参考になれば幸いです。 ①準備2年目 - 具体的な勉強方法と時間確保の方法 - ②準備3年目 - イギリスMBA留学を叶えた3年目 -
2022.08.02
転職リアル日記

外資系製薬会社転職2ヶ月目。Globalとの共同Workshop (WS)も無事に終了。ひとつの成果が出せました。プレゼンはやっぱり事前の練習がキーポイント!

転職2ヶ月目に入り、Globalと計画をしていた共同のWSが開催されました。無事に成功に終わり、一安心です。 今日はその振り返りと、Global Meetingにおけるプレゼンテーションの成功のポイントについて述べていきたいと思います。
2023.12.12
イギリスMBA留学

外資系製薬会社MRのイギリスMBA留学までの道のり。きっかけや具体的な準備期間、英語のスコアアップってどうしたの?

今日は私がイギリスMBA留学するまでの道のりについてご紹介したいと思います。・そもそものきっかけは?・MBA留学の準備に掛かる時間は?・英語のスコアアップの方法は?こんな疑問を持たれている方向けの情報を発信したいと思います。MBA留学を検討している方の参考になれば幸いです。
2022.07.29
イギリスMBA留学

製薬会社におけるMBAのメリットを考える。イギリスMBA留学のように全て英語で行われるプログラムであれば価値あり。日本語プログラムはキャリアへの貢献は限定的!?

今日は製薬会社におけるMBAのメリットについて考えていきたいと思います。製薬会社に勤務しながらMBA取得を検討される方って、本当に多いと思います。私の周りにもたくさんいます。イギリスMBA留学経験のあるこういちですが、過去20代~30代の多くの同僚や後輩からの相談を受けてきました。今日はそんな方々に向けてぶっちゃけMBAって製薬会社に勤務する上で重要なの!?というところについて、私なりの考えについて述べていきたいと思います。
2022.07.11
転職リアル日記

外資系製薬会社転職2か月目のリアルを伝えます。転職して2カ月目に突入。Global Teamとの合同ワークショップを企画することに。海外MBAで学んだ英語会議のコツを伝えるよ!

外資系製薬会社転職2か月目のリアルについて書きました。転職2カ月目に突入し、やることも増えてきました。Global Teamとの合同ワークショップも企画します。海外MBAホルダーであるこういちからGlobal Teamとの英語会議のコツも交えてお伝えします。
2023.12.12
プロフィール (詳細)

外資系製薬会社勤務、経営企画部所属、イギリスMBA留学経験あり。「製薬キャリア 3.0」のブログを運営しているこういちのプロフィールを紹介します!

外資系製薬会社。海外MBAホルダー。MRからキャリアをスタートし、現在経営企画室に所属。「製薬キャリア 3.0」のブログを運営しているこういちのプロフィールを紹介します!ご興味ある方はよかったら覗いてください!
2024.04.10
複業(副業)/その他

外資系製薬会社のビジネスマンが実践する投資術。もしかしたら製薬会社の株って動向が予想しやすいかもしれない?製薬株のススメ。

私は仕事柄、他社の分析というか、治療領域の分析を行うことが多々あります。その中で気づいた製薬会社の株の値動きに関して、今日はお得になるかもしれない情報をお伝えしたいと思います。私はこの値動きに着目した結果、株初心者ながらはじめて3カ月で100万円以上の収益を挙げました。製薬会社の株購入のタイミングの一助になれば幸いです。
2023.12.12
転職リアル日記

外資系製薬会社転職2か月目のリアルを伝えます。約1ヶ月立って、短期目標および長期目標が見えてきた。会社の仕組みに詳しくなかったり、歴史や人物を知らないことは結構なストレスになるということを痛感。

外資系製薬会社転職5週目のリアルを伝えます。1カ月立ち、短期・長期の目標が定まってきました。一方で会社の仕組みや歴史、人物に関してまだまだ知らないことがある状況で、ストレスを感じることもあります。これから転職を検討される方、転職直前の方、転職直後の方の参考になれば幸いです。
2023.12.12
戦略的キャリア形成

未来の製薬業界でキャリアを築くために必要なスキルってなんだろう。外資系製薬会社でも、内資系製薬会社でもどこの製薬会社でも通じるスキルを伝えるよ!

未来の製薬業界でキャリアを築くためにに必要なスキルを解説します。MRの皆さんにとっては厳しい将来が予想されます。そんな方たちに向けて「じゃあどういうスキルが製薬業界でキャリアを築くために必要なの?」ということについて、紹介しています。
2023.12.12
製薬会社の将来を考える

2030年-2035年の製薬業界の働き方を予想!キャリア、MR数の予想、給与や福利厚生の変化について考える。MRの給与レベルはいまの7割程度と予想。自己研鑽できる人材が生き残っていく時代に。

2030年-2035年の製薬業界の働き方を予想を予想してみました。図らずも、MRの人には厳しい現実が待っているよという内容になってしまいました。また将来は3回以上転職することが当たり前の時代になっていると予想しています。外資系製薬会社では特に顕著になるでしょう。
2023.12.12
イギリスMBA留学

イギリスMBA留学がキャリアにどう貢献してくれるのか?留学して数年たった今振り返ってみる。確実に転職やキャリア形成にプラスになっている。

イギリスMBA留学がキャリアにどのように貢献しているかについて書いています。イギリスMBAで身につく力について載せています。また外資系製薬会社のイギリスMBA取得者のキャリアについて、私の例と、それ以外の例も載せています。参考にしてもらえたらうれしいです。
2023.12.12
転職リアル日記

外資系製薬会社転職2か月目のリアルを伝えます。いよいよプロジェクトが本格始動、やっぱり前の会社と違う部分があって、まずは色々確認が必要です。社内ステークホルダーに配慮してます。

外資系製薬会社転職4週目のことについて書いています。①外資系製薬会社の転職4週目の過ごし方は?②忙しくなってきた?気を付けなければいけないポイントは?
2023.12.12
転職リアル日記

外資系製薬会社転職1か月目のリアルを伝えます。社長や事業部長といざOne on One!

外資系製薬会社転職リアル日記 (2週目) 転職2週目のリアルを伝えます。この記事を読んでわかること。・外資系製薬会社の転職2週目の過ごし方 ・転職直後に実践して良かったこと・反省点
2023.12.12
転職リアル日記

外資系製薬会社転職1か月目のリアルを伝えます。コロナ禍の入社や研修ってどうなってるの?

外資系製薬会社転職リアル日記です。転職1週目の状況を伝えています。コロナ過での導入研修や外資系製薬会社の転職1週目の過ごし方について書いています。
2023.12.12
戦略的キャリア形成

外資系製薬会社の転職直前の過ごし方。転職直前だけど、どう過ごすとよい?

外資系製薬会社の転職直前の過ごし方をまとめました。転職直前の情報として役に立ててください。
2023.12.12
戦略的キャリア形成

外資系製薬会社の転職直後のリモートワーク環境下における人間関係の作り方

外資系製薬会社における転職直後のリモートワーク環境下における人間関係の作り方について解説します。ポイントは、 1. 目的を伴った質問を積極的にすること 2. 期待を少しだけ上回る成果を継続的に出していくこと 3. 経験やスキルを惜しみ無く組織に還元すること 4. 現組織のルールや決まり事を遵守すること です。
2023.12.11
タイトルとURLをコピーしました