この記事を読んでわかること ・公開情報に基づいた国内開発中の新薬情報収集術
どうも、こんにちは。
外資系製薬会社経営企画室に勤めるこういちです。
6月も中旬ですね。
徐々に暑くなってきましたね。
Medinewさんへ第2回コラムを掲載頂きました。
さて、今日は企業案件のお知らせです。
メディカルマーケティングマガジンのMedinewさんにて第2回のコラムを執筆させて頂きました!!!
ちなみに第1回はこちら
第一回目を5月の中旬に寄稿させて頂いたのですが、その後すぐに担当さんからご連絡頂き、2回目の執筆の機会を頂けることになりました。
昔から愛読しているMedinewさんに再度投稿の機会を頂ける喜びに感謝しながら、2回目の執筆にとりかかりました。
「製薬企業の競合リサーチ|公開情報に基づいた国内開発中の新薬情報収集術」
をテーマに執筆しましたので、良かったらご覧ください。
今回もプロの校閲、大変勉強になりました。
前回もそうでしたが、さすがはプロのライターさん。
細かい言葉尻や漢字の使い分けを今回もご指導いただきました。
マーケティングマガジンで企業を相手にするMedinewさんですので文章への拘りがすごい。
ブログは個性を出すためにあえて口語口調で堅くなりすぎないようにしていますが、読みやすさの面で見習うべき点がたくさんあり、大変勉強になりました。
メールでのやりとりの文章表現にも温かみがあり、ライターさんの文章力ってすごいなあと感じた第2回コラムでの経験でした。
今後も積み上げます。続けることに意味がある。
第一回目のコラム掲載のブログ内でもお伝えしましたが、
「続けることに意味がある、コツコツ積み上げることで誰かが見ていてくれるんだな。」
ということを再認識しています。
これは副業に限らず、本業だってそう。
また仕事だけに限らずプライベートで努力していることにも当てはまると思います。
私はブログの掲載を週2回以上と決めて、それを実行して、早半年(6か月)が経過しました。
この積み上げを今後も継続していきたいと思います。
読者の皆さんの中にも、何かを継続している、努力しているということをお持ちの方もいらっしゃると思います。
ブログを通じて、そんなみなさんの後押しが出来たら嬉しいです。
今回のこのコラムは、「どうやって企業の情報を細かくリサーチしてるんですか?」というTwitter読者の方からの質問から着想を得て、まとめたものです。
「誰か一人の役に立つ内容」
ということを意識しながら今回も執筆しました。
どなたかのお役に立つことが出来たなら、とても嬉しく思います。
最後に、もう一度Medinewさんの記事のリンクを掲載させてください。
アクセスしてくださると嬉しいです。
あと、Medinewさんの公式Twitterもフォローしておくと、製薬マーケティングに役立つ情報が定期的に発信されるのでおススメです。
それでは本日は以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!!
コメント